2016.1. 検索キー・ワード トップ10 |
②(②) 青山純
③(④) 山下達郎
④(⑧) ジョニー吉長
⑤(re) ボブシーガー
⑥(re) トニートンプソン
⑦(—) CHIC
⑧(⑨) ナイルロジャース
⑨(re) プリンセスプリンセス
⑩(⑩) 荒木真樹彦
カレンダー
カテゴリ
全体 ブログ・番組概要 HitsAround...The70s The HIT ME's 文筆業 The HIT ME's DJ業 Real Records Live Good Times Talk 訃報、悲報 DJ Diary archives 検索ワードtop10 live report DJ おススメ archives YOKOSUKAN Pop/Rock その他、個人活動 BackToThe70/80s(終了) StarlightCruisin(終了) 男ROCK!(終了) Good Times Radio(終了) GoodTimesRadio(終了)索引 予告 未分類 最新のコメント
外部リンク
以前の記事
2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 03月 2004年 08月 2004年 01月 2002年 10月 2002年 07月 2002年 05月 2002年 03月 2001年 01月 画像一覧
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
|
2016年 01月 31日
①(①) 小笠原拓海
②(②) 青山純 ③(④) 山下達郎 ④(⑧) ジョニー吉長 ⑤(re) ボブシーガー ⑥(re) トニートンプソン ⑦(—) CHIC ⑧(⑨) ナイルロジャース ⑨(re) プリンセスプリンセス ⑩(⑩) 荒木真樹彦 「検索キー・ワード トップ10」一覧へはこちらから。
▲
by hit2japan
| 2016-01-31 23:59
| 検索ワードtop10
|
Comments(0)
2016年 01月 25日
![]() ※ライヴ・ハウスでシークを語ろう!:Good Times Talk --------------------------------------------- こちらは演奏者/曲名の索引です(シーク関連のみ)。リクエストの参考に是非どうぞ。 ≪本ブログ下のコメント欄へも感想を是非!≫
M1&2 Theme of "011" ス Everything Is Cool /Smap スマップ, '97. M3&4 Chic Mystique [sg] Chicism /CHIC, '92. [M1&2] written and produced by Nile Rodgers guitar: Nile Rodgers [M3&4] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards ------------------------------------------------------ Soul Power [promo version/pt. 2&3] /James Brown, '70. M6 here, they are THE ISLEYS! The Heat Is On /The Isley Brothers, '75. M7 -dedicated to Cynthia Robinson- I Want to Take You Higher /Sly & The Family Stone, live at Woodstock 69. Boys /Mary Jane Girls, '83. ---------------------------------------------- M9 Back in the Old School /CHIC featuring Nile Rodgers, '15. M10 Pressure Off /Duran Duran featuring Janelle Monae and Nile Rodgers, '15. M11 Miliatry Rap /Debbie Harry, '81. M12/ending BGM Pallas Athena [album] /David Bowie, '93. [M9] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson [M10] co-produced by Nile Rodgers co-written by Nile Rodgers gutar: Nile Rodgers [M11] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson [M12] co-produced by Nile Rodgers opening BGM GOOD TIMES /CHIC, '79. 人見 "Hit Me!" 欣幸, '16. (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-25 22:00
| Good Times Radio(終了)
|
Comments(0)
2016年 01月 18日
![]() ※ライヴ・ハウスでシークを語ろう!:Good Times Talk --------------------------------------------- こちらは演奏者/曲名の索引です(シーク関連のみ)。リクエストの参考に是非どうぞ。 ≪本ブログ下のコメント欄へも感想を是非!≫
M1 Let's Dance [single] /David Bowie, '83. M2 Chic (Everybody Say), '92. M3 Chic Cheer, '78. M4 Happy Man, '78. [M1] co-produced by Nile Rodgers guitar: Nile Rodgers [M2-4] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson ------------------------------------------------------ M5 Happy Feelin' /Earth, Wind & Fire, '75. M6 Happy Feelin's /Maze featuring Frankie Beverly, live '81. M7 here, they are THE ISLEYS! Love the One You're With /The Isley Brothers, '71. M8 -dedicated to Otis Clay- Tryin' to Live My Life without You /Otis Clay, '73. M9 -dedicated to Cynthia Robinson- Dance to the Music /Sly & The Family Stone, live '70. Ebony Eyes /Rick James duet with Smokey Robinson, '83. /Mary Jane Girls, '8. /Teena Marie, '78. M11 Happy That You're Happy with Me /Cherrelle, '88. M12 Happy Farms /Stuff, '76. ---------------------------------------------- M13/ending BGM /request! My Forbidden Lover [12"] /CHIC, '79. [M13] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson ▲
by hit2japan
| 2016-01-18 22:00
| Good Times Radio(終了)
|
Comments(0)
2016年 01月 15日
CHIC featuring Nile Rodgers 来日公演リポート 一月十五日発売、二月号へ掲載。 人見 'Hit Me!' 欣幸, '16. (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-15 00:00
| The HIT ME's 文筆業
|
Comments(0)
2016年 01月 13日
レコード・ファンの憧れ、ELPのレーザー・ターンテーブルを使用し、 六~七十年代の本物の音楽を中心に、 しかも当時のアナログ・レコードで、 し〜か〜もライヴ・ハウスの音響システムで ドカン!と聴こうという企画。 関内、山下公園・マリンタワー近く (みなとみらい線「元町 中華街」駅より徒歩二分 JR京浜東北線・根岸線「石川町」駅より徒歩十五分 バス「中華街入り口」より徒歩一分) on: 1/13(水曜日) 開場 19:30 開演 20:00 終演 22:00(予定) 前売 ¥2,000- (w/2 drinks) 当日 ¥2,500- (w/2 drinks) (知り合いの皆様へ:直前でも人見の携帯電話アドレスへ直接御連絡頂ければ前売り料金にて御入場頂けます) ---------------------------------------------------------------- スピンオフ企画「初めてのライブ盤特集」は 2/8(月)開催! ---------------------------------------------------------------- 司会 人見 'Hit Me!' 欣幸 (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-13 22:20
| Real Records Live
|
Comments(0)
2016年 01月 11日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ライヴ・ハウスでシークを語ろう!:Good Times Talk --------------------------------------------- こちらは演奏者/曲名の索引です(シーク関連のみ)。リクエストの参考に是非どうぞ。 ≪本ブログ下のコメント欄へも感想を是非!≫
-ウェブサイトトップ左側「SONG LIST」アイコンから、オン・エア・リスト表示サーヴィスを行っています- volume 146 -dedicated to David Bowie- Jan. 11, 2016 M1 Without You, '83. M2 Modern Love, '83. M3 THe Wedding Song, '93. M4 Real Cool World, '92. M5 I Feel Free, '93. [featuring Mick Ronson] ------------------------------------------------------ his funk/soul side: M6 GOlden Years, '76. M7 Fame, '75. M8 Fashion, '80. M9 Knock on Wood, live '74. ---------------------------------------------- M10 Dancing in the Street [duet with Mick Jagger], '85. M11 China Girl, '83. M12/ending BGM Let's Dance, '83. [1983-"Let's Dance"] produced by David Bowie and Nile Rodgers guitar: Nile Rodgers [lead guitar: Stevie Ray Vaughan] on 'Without You' bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson the other tracks drums: Tony Thompson or Omar Hakim [1992-'Real Cool World'] produced by Nile Rodgers [1993-"Black Tie White Noise"] produced by David Bowie and Nile Rodgers opening BGM GOOD TIMES /CHIC, '79. 人見 "Hit Me!" 欣幸, '16. (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-11 22:00
| Good Times Radio(終了)
|
Comments(0)
2016年 01月 11日
※let's dance! -------------------------------------------- 今夜はデイヴィッド・ボウイ―を追悼します。 tonight's main feature: DAVID BOWIE 彼は、 "Let's Dance" Serious Moonlight Tour 'Real Cool World [single]' "Black Tie, White Noise" でシークの面々と関わっています。 -------------------------------------------- "CHIC" な夜。 G.T.R.-Good Times Radio-featuring CHIC-Nile Rodgers, Bernard Edwards & Tony Thompson and the other funk, soul&disco 78.9MHz 湘南ビーチFM 毎週月曜日 21-22:00 every Monday 9:00-10:00PM on Shonan Beach FM 78.9MHz 出演:人見 "Hit Me!" 欣幸 インタネット放送はこちら(リンク先画面を下へスクロール)の「湘南ビーチFM」ロゴマークをクリック You can listen to our show using internet. Please visit here and choice our station logo: ![]() ▲
by hit2japan
| 2016-01-11 20:59
| Good Times Radio(終了)
|
Comments(0)
2016年 01月 11日
Without You /David Bowie, '83.
from Let's Dance David Bowie: vocal -R.I.P. Nile Rodgers: guitar Stevie Ray Vaughan: lead guitar -R.I.P. Bernard Edwards: bass -R.I.P. Tony Thompson: drums -R.I.P. Rob Sabino: keyboards written by David Bowie produced by David Bowie and Nile Rodgers もうナイル・ロジャーズとロブ・サビーノしか生きていない。 人見 "HTM48" 欣幸, '16. (音楽紹介業)
▲
by hit2japan
| 2016-01-11 19:55
| 訃報、悲報
|
Comments(0)
2016年 01月 08日
Philthy "Animal" Taylor Lemmy Kilmister フィルシー "アニマル" テイラー(元モーターヘッド、ドラムズ) レミー・キルミスター(モーターヘッドのリーダー、ベイス&ヴォーカル) が亡くなった。 フィルシー:十一月 十一日。享年六十一。(病死、詳細は非公表)。 レミー: 十二月二十八日。享年七十。 (とても侵襲性の強い癌)。 こちらはバークス。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨晩、遅れ馳せ乍ら「バーン!!」二月号でフィルシー "アニマル" テイラーが亡くなっていた事を知った。そして、その確認をしているうちに、リーダー=レミー・キルミスターも亡くなっていた事を知った。フィルシーの死から五十日と経たぬ十二月二十八日。その二日前に、とても侵襲性の強い癌だと診断され、僅か二日で亡くなったという。 何てこった。 全く知らなかった。 突然過ぎて(僕の無精がいけないのだけれど)、そして彼等の音楽がおかし過ぎて、しみじみする気さえ起こらない。 レミーは近年、その体調を心配されていた。不謹慎ではあるが、伝え聞く彼のライフスタイルを思えば「よくぞ七十歳迄」と言えるかも知れない。 ・・・等と冷静を装っているが、まだ驚きの方が勝っている。 『エイス・オヴ・スペイズ』を聴いている。この三人のうちの二人が相次いで死んじゃったなんて。 今、僕はラジオ番組「人見欣幸の音楽三昧」で、1979年名盤撰を行っている。彼等の『ボマー』も半年前に棚から出してある。「飛び道具」としていつかけようかとタイミングをはかっていた。 訃報が飛び込んで来る前にかけたかった。 『エイス・オヴ・スペイズ』に「リヴ・トゥ・ウィン」という曲がある。二人は勝利して果てたと信じたい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハード・ロック ヘヴィ・メタル スピード・メタル スラッシュ パブ・ロック パンク ニュー・ウェイヴ バッド・ボーイズ・ロック グランジ ヘヴィ・ロック モダン・ロック サイケデリック・ロック アート・ロック ロックンロール 呼び名はどうでも良い。モーターヘッドはそのいずれにも該当し、後進ロック・ムーヴメントのルーツであり、且つそのいずれの枠からもはみ出している。あらゆるロック・ファンの求める原初的な部分といえる「衝動的な何か」に訴えるものを持っている。 「モーターヘッドが一番好き」「モーターヘッドはみんな持ってる」という人は多くはないと思うが、モーターヘッドをまだ知らないロック・ファンを除き、彼等を嫌いなロック・ファンに会った事は無い。モーターヘッドが嫌いなのにロック・ファンを名乗る人というのは「ロック『も』聞いてますよ、一応ね」という輩であって、本当にロックが好きなのではないのだろう。少なくとも僕とはロックに求めるもの(聴き方、思想)が違う。 もっと乱暴に言うと(彼等への追悼文なのだから乱暴にもなる)、「ロックを、全っ然、わかってない奴」だとさえ思う。 彼等には『ロックンロール』というタイトルのアルバムがあるし、ライヴはレミーの「俺達ゃモーターヘッド、ロックンロールをプレイするぜ」というMCで始まる。 僕はLP時代のオリジナル・アルバムは全て持っている。それらが二枚組豪華盤になってCD再発されたものも大体買っている。CDになってからの諸作もあらかた持っている。枚数が多いので全てを買える経済的余裕が無く、まぁ少しずつ。いつかは全て揃えたいと思っている中のひと組だ。 「大好き」と書かせてくれ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は中学生の時に彼等を知った。1979年か80年、英国でNWOBHM(New Wave of British Heavy Metal)というムーヴメントが起こっているのを知った頃。最初は文字と写真。ラジオではあまりかからなかったし、レコードを持っている友人は居なかった。 アイアン・メイデン、サクソン、デフ・レパード、タイガーズ・オヴ・パン・タン、ガールといった新人が話題となっていた。 いわゆるパープル・ファミリーはレインボウ、ワイトスネイク、イアン・ギラン・バンドとしてそれぞれ活動。レインボウにグレアム・ボネイが加入、ワイトスネイクは「フール・フォー・ユア・ラヴィング」。 マイクル・シェンカーはMSGとして「クライ・フォー・ザ・ネイションズ」で再出発、AC/DCはボン・スコット急逝直後でブライアン・ジョンスンを迎えた『バック・イン・ブラック』、ジューダズ・プリーストは『ブリティッシュ・スティール』、・・・。 そんな頃。 モーターヘッドはその中のひとバンドとして雑誌等に登場していたが、ヴィジュアル面で異彩を放っているのは、音をまだ知らない中学生にもわかった。 僕はサクソンを特に好きになり、日本盤初発売であったセカンド『暴走ドライ ヴィン(Wheels of Steel)』を買った。解説は伊藤政則。その中に、メンバーの発言として「AC/CDやモーターヘッドはハード・ワークをこなしてきていて尊敬している」という旨の記述があった(細部ママ)。 音を聞く以前の彼等の印象はその程度。 そこに『エイス・オヴ・スペイズ』『極悪ライヴ』が来た。押し寄せてきたという感じだった。 やられた。 そしてそのまま現在に至る。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 色んなものを見聞すると確かに詳しくなるけれど、その先にある「更に深い場所」も見えてくるので、逆に「詳しい」なんてサラサラ言えなくなる。更に大きな世界を知り、上には上が居るという諸先輩がたの存在を知り、寧ろ謙虚になる。 モーターヘッド、知れば知る程、彼等のその「大きさ」に驚かされた。 ヘヴィ・メタル・バンドとして知る方が多いのだろうが、パンクでもあり、年長者レミーはサイケデリック・バンド=ホウクウィンドに居たし、七十年代の交友はスティッフ近辺のパブ・ロック/ニュー・ウェイヴとの方が深かった。ノーランズとも仲良しだし(多分にスケベオヤジ視点を含むにせよ)、轟音ロックとしてはザ・フーの系譜だし、後輩ミュージシャンからの敬意は並外れていた。メタリカやそれ以降のアメリカ生まれのシリアスなロックはモーターヘッドの存在無しには考えられないだろう。 因みに僕はデイヴ・エドモンズらパブ・ロックと同じノリで彼等を愛でている。真実一路、R&R一筋、エイト・ビート最高、という姿勢が好きだ。 ライヴは一度だけ、しかもフル・セットではないが観ている。「サマー・ソニック」で。 素晴らしかった。 少し遠い所から観ていたのだが、始まるなり観客がどんどん集まりだし、その観客がどんどん引きずり込まれているのが見えるようだった。 終盤、「エイス・オヴ・スペイズ」か「オーヴァーキル」は始まるなり、若いカップルが、男が女性をずるずると引きずる形で、磁石に近付いて行く鉄の如く直進していった。轟音に混ざってその女性の「うぎぇえええええっ」という悲鳴が聞こえ、それがドップラー効果と共に遠ざかって行った(彼女も前を向いていたので)。 衝撃的な光景だったが、そうなるよな、と変な納得もした。 世界中で、四十年、そんな奴等を量産していたバンド。レミー無しでのモーターヘッドなんて考えられない、その暴走は終わったのだろう。 残念だ。 でも、今は感謝しかない。僕をこんなにしてくれちゃってどうも有難う、と。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トリオ(四人組の時代もあったが)で、ベイスとドラムが亡くなり、ギターが生き残った。 これを「シークと同じだ」と繋げて考えるのは僕とナイル・ロジャーズぐらいだろう。 人見 "Hit Me!" 欣幸, '16. (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-08 14:21
| 訃報、悲報
|
Comments(0)
2016年 01月 04日
![]() ※ライヴ・ハウスでシークを語ろう!:Good Times Talk --------------------------------------------- こちらは演奏者/曲名の索引です(シーク関連のみ)。リクエストの参考に是非どうぞ。 ≪本ブログ下のコメント欄へも感想を是非!≫
M1 Jump, Jump /Debbie Harry, '81. M2 Learn to Say No /Jody Watley duet with George Michael, '87. [M1] written and produced by Nile Rodgers and Bernard Edwards guitar: Nile Rodgers bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson [M2] produced by Bernard Edwards bass: Bernard Edwards drums: Tony Thompson ------------------------------------------------------ M3-5: a happy new year 申年 Monkey [single remix/7-inch edit] /George Micheal, '88. remix version produced by Jimmy J★m & Terry Lewis New Love /Cherrelle, '85. Looking for a New Love /Jody Watley, '87. M6 -dedicated to Cynthia Robinson- Dance to the Music /Sly & The Family Stone, live '68. M7&8 -dedicated to Natalie Cole- Pink Cadillac Jump Start /Natalie Cole, '87. M9 here, they are THE ISLEYS! I'm So Proud /The Isley Brothers featuring Ronald Isley, '94. M10 Golden Time of Day /Maze featuring Frankie Beverly, '78. She Blew My Mind (69 Times) /Rick James, '82. ---------------------------------------------- M12 Good Together /Outloud, '87. [M12] co-produced by Nile Rodgers guitar,co-lead vocal: Nile Rodgers opening BGM GOOD TIMES /CHIC, '79. ending BGM BACK IN THE OLD SCHOOL [instrumental] /CHIC featuring Nile Rodgers, '15. 人見 "Hit Me!" 欣幸, '16. (音楽紹介業) ▲
by hit2japan
| 2016-01-04 22:00
| Good Times Radio(終了)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||